
かっこいい〇ケモンの絵をココナラで描いて貰うんだー、いいだろー!
え、それ二次利用だよね?著作権とか大丈夫なの?


著作権?なにそれ。別に絵を描いて貰うだけだからいいだろー。
何言ってるの!絵師さんに迷惑かかるんだからちゃんと調べなさい!

- ココナラの絵師さんの大変さがわかる。
- 著作権を守らないとどうなるかがわかる。
- 絵師さんへの依頼の仕方を再確認できる。
Contents
著作権と絵師さんの関係
前に➡ココナラでの頼み方 -失敗しない注文方法とは-でココナラで絵をお願いする方法の記事を書きました。
その後絵師さんのツイートを見ていると、著作権関係のツイートをたまーに見かけました。
二次創作活動もありえる絵師さんには著作権って大きく関わっているんですね。

著作権…あまりよく知らないなぁ。
ただ、今回の記事では著作権法そのものを大きく扱うことはしません。
気になる方はこちらを参照してみてくださいね。
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/index.html
依頼の仕方次第では絵師さんが著作権侵害をすることになってしまうことも!
ココナラで絵師さんに依頼をする際に、二次創作を依頼する場合必ず公式で二次創作の許可が下りているか確認するようにしましょう。
自分が使うだけだからいいでしょ、ではダメです。
なぜなら、絵を描くことで報酬を受け取る絵師さんは許可の出ていない二次創作で報酬を受け取ってしまうと、絵師さん自身が著作権侵害をしていることになってしまうのです。
描いてしまえば絶対に訴えられるわけではないですが、危ない橋を渡らせてしまっていることに変わりありません。
絵師さんが書くか判断するんだから依頼するだけならいいんじゃないの?
二次創作には公式で許可が出ているもの、出ていないものがあります。
例えばFate/Grand Orderであればこんな感じにガイドラインが出ています。
https://www.fate-go.jp/guidelines/
ただ、2020/02/21現在版権の二次創作をまとめたようなサイトは恐らく存在しません(あっても更新が止まっていたりするので、各公式のガイドラインを見に行くしかありません。)
調べるのが大変なのは絵師さんも同じです。それならどんな絵を描いて欲しいか分かってる人間が二次利用可能か調べてから持ち込むのが当たり前ですよね?
え、自分はお客さんなのにそんなメンドクサイ事させるのかって?
そう思うなら自分で描けばいいんです。
絵師さんはあなたの道具じゃないですよ。
著作権って守らないとどうなるの?
著作権の侵害は犯罪です。
もし著作権侵害が認められた場合このような民事上の請求を受ける可能性があります。
- 侵害行為の差し止め請求
- 損害賠償の請求
- 不当利得の返還請求
- 名誉回復などの措置の請求
著作権者が告訴することで1000万円以下の罰金または10年以下の懲役になるもの。
- 著作権の侵害
- 出版権の侵害
- 著作隣接権の侵害
500万円以下の罰金または5年以下の懲役になるもの。
- 著作者人格権の侵害
- 実演家人格権の侵害

こんなに刑が重いんだな…
これだけの刑を他人に負わせる可能性があるってことだから、ちゃんと確認しないといけないよね。

絵師さんにお仕事を頼むときの注意点まとめ
当たり前ですが、絵師さんも一人の人間です。
自分の都合のいいようにお願いすればすべて叶えてくれる魔法の機械ではありません。
必ず自分の依頼したい内容を確認し、絵師さんの出している注意点もよく読んでから依頼をしましょう。
お互いが気持ちよく仕事をできるよう、相手の立場になって考えることが大事ですね。
おまけ
今回はココナラで絵師さんに注文をする時のことをメインに書きました。
ただ、ここで書いていることは別に絵師さんに限ったことではないんですよね。
著作物の無断転載をすれば同じように処罰されるというのは、私達全員が持つ共通認識としてちゃんと勉強する必要がありますね…。
絵師さんに注文できる、ココナラはこちらのリンクからどうぞ。