スポンサーリンク

にわさん
最近寒いよなー
寒暖の差が激しいから、夜は特にねー

ひよたん

にわさん
そんな時はアクションゲームで暖まろうぜ!
(激しく動いてるのはキャラクターだけだから暖まれなくない…?)

ひよたん
今日紹介するゲームはなに?
- HollowKnight
- Deadcells
- Cuphead
それでは紹介していきましょう!
スポンサーリンク
Contents
HollowKnight

幻想的な雰囲気のハロウネストを小さな虫の騎士が冒険するメトロイドヴァニアのアクションゲームです。
HollowKnightのちょっと気になるところ
- 虫の世界の物語なので苦手な人は大丈夫なレベルか確認必須
- 死ぬとお金を落とすシステムで、2回死ぬとロストするので難易度はそこそこある。
- アクションが揃わない序盤はちょっと動作が遅く感じるかも。

にわさん
虫はそんなに気持ち悪い絵じゃないけど、それでも苦手な人は動画とかで大丈夫か見てみたほうがいいぞ、特に終盤。
HollowKnightの面白いところ
- メトロイドヴァニアなので広いエリアを探索するのが楽しい。
- カスタマイズ要素があって自分好みのアクションができる。
- 動作が機敏で独特の反動を使ったアクションが楽しい
アクションとしては普通に高水準なので、アクションが好きならオススメだね。

ひよたん
リンク
リンク
こちらのブログで書いたレビュー「hollowknightレビュー -虫達は幾年の夢を見るか」はもよかったら読んでみてくださいね。
DeadCells

ランダム生成されたMAPを駆け巡るメトロイドヴァニア+ローグライクのアクションゲームです。
DeadCellsの気になるところ
- アップデートを重ねるごとに簡単になっているような…?
- ルーンが揃うまでMAPの構造は変わっても繋がるMAPは変わらないので飽きが来る。
- ルーンの取得方法が調べないと分かりづらい

にわさん
MAPの構造とかはDLCが来たら変わるみたいだな
DeadCellsの面白いところ
- 武器の配置や能力アップの配置など毎回変わるので新鮮な気持ちで遊べる。
- 設計図のドロップがあった時次の中継地点までの緊張感など、プレイごとにメリハリが出る。
- アンロック要素が多く、武器が増えると展開に多様性が出るので面白さが増す。
アンロックの武器はどんな性能か分からないから使ってみたくなるよねー

ひよたん
リンク
ブログ内での感想記事「(PS4,Switch,PC)Dead Cellsレビュー -死んで覚えるローグライト!-」も読んでいただけるとありがたいです。
Cuphead

借金(タマシイ)返済のために借金取りとして島の住人と戦う高難易度アクションゲーム。
Cupheadの気になるところ
- 武器の取得順次第でボスに有効な武器を持ち込めない。
- アイテムを持っている住人とそうでない住人の見分けが付かず若干不親切。
- ボスラッシュが出目次第でもう一周とかちょっと理不尽過ぎませんか?(´・ω・`)

にわさん
最後の完全に主観じゃん…
Cupheadの面白いところ
- ボスの攻撃方法が多彩で複数の形態を持っていて、しかもランダムで変わるボスも居る。しかも動きがコミカルで楽しい。
- ステージ構成が多彩で飽きない。
- 難しいがボスの形態ごとにパターンはあるため、何度もやればいつかは倒せる(はず)
特異なパターンが連続してくればあっさり倒せたりとか、波があるよね。

ひよたん
リンク
Cupheadの感想記事「 Cupheadレビュー -アクションゲームって難しい- 」もよかったら読んで行ってくださいね!
面白いアクションゲーム3選まとめ
思わずやってみたくなるようなゲームは見つかりましたか?
今回は評判の高いゲームを集めてみました。
ぜひお試しいただいて、寒いこの季節を乗り切りましょう!

にわさん
アクションゲームプレイしながら筋トレとかしたら暖まるかもな
それ、ゲームできるの…?

ひよたん
スポンサーリンク